こんにちは!高松市の高田歯科口腔外科医院の高田です。
歯を失ってしまった時、治療の選択肢としてインプラント、ブリッジ、入れ歯という3つの方法があります。しかし、「それぞれの違いがよく分からない」「自分にはどの治療法が合っているの?」と疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
今回は、それぞれの治療法の違い、メリット・デメリットについて、歯科医師の視点から詳しく解説します。
インプラントとは?
インプラントとは、歯を失った部分の顎の骨に人工歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工歯(上部構造)を取り付ける治療法です。まるで自分の歯のようにしっかりと固定されるため、天然の歯に近い噛み心地と見た目を再現できます。
ブリッジとは?
ブリッジとは、失われた歯の両隣の歯を支えにして、橋渡しのように人工歯を固定する治療法です。両隣の歯を削る必要があるため、健康な歯への負担が大きいというデメリットがあります。
入れ歯とは?
入れ歯とは、歯を失った部分に人工歯を装着する治療法です。部分入れ歯と総入れ歯があり、取り外しが可能です。他の治療法に比べて費用を抑えられますが、噛み心地や見た目は劣ります。
それぞれの治療法の違い
項目 | インプラント | ブリッジ | 入れ歯 |
構造 | 人工歯根を顎の骨に埋め込む | 両隣の歯を支えにする | 人工歯を粘膜で支える |
噛み心地 | 天然の歯に最も近い | 天然の歯に近い | 天然の歯に劣る |
見た目 | 天然の歯に最も近い | 天然の歯に近い | 天然の歯に劣る |
費用 | 高額 | 比較的安価 | 安価 |
治療期間 | 長い(数ヶ月~半年) | 比較的短い(数週間~数ヶ月) | 比較的短い(数週間~数ヶ月) |
周囲の歯への影響 | 影響なし | 両隣の歯を削る必要がある | バネをかける歯に負担がかかる |
メンテナンス | 適切なお手入れが必要 | 適切なお手入れが必要 | 毎日のお手入れが必要 |
それぞれの治療法のメリット・デメリット
インプラント
メリット: 天然の歯に近い噛み心地と見た目、周囲の歯への影響がない
デメリット: 費用が高額、治療期間が長い
ブリッジ
メリット: 比較的安価、治療期間が短い
デメリット: 両隣の歯を削る必要がある、歯への負担が大きい
入れ歯
メリット: 安価、取り外し可能
デメリット: 噛み心地や見た目が劣る、毎日のお手入れが必要
どの治療法を選ぶべきか?
どの治療法を選ぶべきかは、患者様の歯の状態、顎の骨の状態、費用、希望などによって異なります。歯科医師とよく相談し、ご自身に最適な治療法を選択することが大切です。
まとめ
インプラント、ブリッジ、入れ歯は、それぞれ異なる特徴を持つ治療法です。それぞれのメリット・デメリットを理解した上で、ご自身に合った治療法を選択しましょう。
高田歯科口腔外科医院では、患者様一人ひとりに合わせた最適な治療計画をご提案いたします。歯を失ってお困りの方は、お気軽にご相談ください。
現在インプラント無料相談も実施しております!